つつじが丘ふたばランド園だより
つつじが丘ふたばランド保育園
〒300-1236
牛久市田宮199-1
TEL : 029-871-6928
FAX : 029-896-5528
ふたばランド保育園
〒300-1234
牛久市中央5-5-2
TEL : 029-873-5528
FAX : 029-873-8528
社会福祉法人双葉学園事務局 社会福祉法人
双葉福祉会事務局
〒300-2445
つくばみらい市小絹1133
TEL : 0297-52-1003
FAX : 0297-52-1150
スタッフ随時募集 こども園

園の紹介

つつじが丘ふたばランド保育園の概要

つつじが丘ふたばランド保育園外観
所在地 社会福祉法人 双葉福祉会 [つつじが丘ふたばランド保育園]
〒300-1236 牛久市田宮町199-1
TEL:029-871-6928
FAX:029-896-5528
運営主体 社会福祉法人 双葉福祉会
代表者 理事長 浅田 精利
所在地 〒300-1236 牛久市田宮町199-1
TEL:029-871-6928
FAX:029-896-5528
設立 平成21年4月
定員 200名
保育時間 [標準時間保育](月~土曜日)
通常保育 7:00~18:00
早朝保育 6:30~7:00
遅延保育 18:00~20:00
[短時間保育](月~土曜日)
通常保育 8:30~16:30
早朝保育 6:30~8:30
遅延保育 16:30~20:00
受入年齢 0歳児(3ヶ月経過)から5歳児
送迎 送迎バスなし
保育料 家庭の所得、その他諸事情によって異なります
主な費用 保育用品(年齢に応じて)485円~4,825円
保育用品(必要に応じて)70円~
主食代(3歳児~)1,500/円
保護者会会費 300円
行事費、写真代(必要に応じて)
子育て支援事業 ◆ぴよぴよ広場
(月1~2回 10:00~10:40)無料
◆園庭開放日
(月~金 9:00~14:00)無料

ごあいさつ

見守りながら「たくましく大地に根をはれふたばっ子」

つつじが丘ふたばランド保育園 園長 浅沼 玲子

つつじが丘ふたばランド保育園
園長 浅沼 玲子

乳幼児期は、人間形成の基礎が培われる根っこの時代です。当園では、その乳幼児期の特性を十分に考慮すると共に、乳幼児期にふさわしい生活体験をしっかりとサポートしながら、保育と幼児教育の両面を考慮し、心豊かに展開していきます。

子どもたちの自尊感情や有能感、自立心・自律心を大切に育みながら、園児も保護者も保育士も、みんなで一緒に「育ち合える」空間づくりを目指しています。園児数も多いのですが、職員みんなで園の子ども達に目を向け、あたたかい雰囲気の保育園を目指しています。

保育方針

異年齢児との混合保育で社会性を身につける「たてわり保育」

つつじが丘ふたばランドでは、子どもたちが縦割りクラスで生活し、様々な人間関係を育みながら、生活習慣の自立や言語などの社会性を自然に身につけていきます。
保育活動の中で0歳児~5歳児の全年齢の子ども達が関わり、触れ合う機会を設けます。

年齢に合わせた保育目標を持って

外観写真

(1)丈夫で元気な子
(2)自然に親しむ子
(3)友だちと仲良く遊べる子
(4)よく考えて行動する子
(5)最後までがんばる子

以上の目標を持ちながら各年齢毎の活動も取り入れ、年齢にふさわしい発達の機会をサポートします。

O歳児・・・感覚機能を刺激し、生活能力を高め、情緒の安定を図る。
1) 喃語を多発させ、言葉の成長につなげる。
2) 離乳食をスムーズに完成させる。
3) 歩行の開始を助長する。

1歳児・・・情緒の安定を図りながら、社会的行動の芽生えを大切にする。
1) 歩行を完成させる。
2) 基本的生活習慣を助長する。
3) 事物、音、声に興味を持たせ言葉を育てる。

2歳児・・・生活領域を広め、自我の確立をはかる。
1) 色々なものに進んで興味が持てる。
2) 自分の意志を言葉で伝えられる。
3) 自分の考え、態度をはっきり表現できる。

3歳児・・・生活経験を豊かにし、社会性の芽生えを育てる。
1) 遊びの領域を広め、言語活動が活発になる。
2) 基本的運動機能が発達する。
3) 基本的生活習慣が完成に近づく。

4歳児・・・自発活動を通し、自主性を育てる
1) 遊びが組織化してくる。
2) 体力をつけ、知的欲求が高まる。
3) 自己主張がはっきりでき、自主的な行動がとれる。

5歳児・・・意欲的活動を通して自立協調の態度を養う。
1) 感情表現がはっきりしてくる。
2) 自分以外のものを認めることができるようになる。
3) 生活が活動的になる。

つつじが丘ふたばランド保育園では、「遊び」を通して、様々な活動を取り入れています。4、5歳児は縦割りクラス編成となっていますが、0歳児~5歳児の子ども達との交流の場を沢山設けています。

アクセス

PAGE TOP